トップへ戻る

薬剤師が製薬会社のMRで働くメリット・デメリット

薬剤師が製薬会社のMRになることについて

製薬会社のMRは安定した業界で年収も高いので、
世間一般では非常に人気の職種です。

 

医療業界で働く薬剤師の転職先としてはどうなのでしょうか?
薬剤師が製薬会社のMRとして働くメリット・デメリットをまとめてみました。

 

 

 

 

薬剤師が製薬会社のMRとして働くメリット

 

年収が高い

薬剤師の職種の中でも最も高い給料が狙えるのは、製薬メーカーのMRです。
大手新薬会社からジェネリックメーカー、中小企業までいろいろありますので、
一概には言えませんが、30代で1000万円も夢ではありません。

 

また、給料以外にも営業日当(営業手当)が1日2000〜3000円支給されるので、
月額として5〜6万の手当てがあるのは他ではなかなかない仕事なのではないでしょうか。

 

 

製薬会社勤務なので福利厚生が充実している

製薬会社は福利厚生や年間休日の多さも他の薬剤師職に比べて断然充実しています。
MRは転勤もあるため、借り上げマンションの支給など住宅補助も整っている会社が多く、
給料面以外の待遇も恵まれています。

 

 

ビジネスマナーが身につく

病院や薬局など医療業界は特殊な世界であり、ビジネスマナーを身につける機会がなく、
医療機関で働いているとビジネスマナーを知らない人が少なくありません。

 

製薬会社に勤務していれば、新入社員の研修時にマナー研修などを受ける機会があります。
製薬会社の中でもMRは会社の顔として様々な人と接する仕事であるため、
徹底的にビジネスマナーを教え込まれます。

 

特に医師はプライドが高い人もいるため、
失礼な振る舞いや対応で怒らせてしまって出入り禁止になったり
取引がなくなってしまう可能性もあるほどです。

 

誰に対しても良い印象をもたれるビジネスマナーを身につけておくことは、
将来的にもとても役立つに違いありません。

 

 

将来の選択肢が広くなる

MRとして同じ会社で定年まで働き続けることももちろん一つの道ですが、
MRを経験していれば、他の部署への移動してキャリアップすることも可能です。

 

MRは製品知識や疾患に関する勉強もしていますので、
学術に移動したり、営業支援のマーケティングの職種に移動することもできます。

 

社内の移動だけでなく、
MR資格を持っていれば他社製薬会社への転職も行いやすくなります。

 

その他にも医師や医薬品卸のMSと仲良くなっていると、
医師が開業する時に調剤薬局を開業のオファーを受ける事もあります。
実はMR出身の調剤薬局経営者は非常に多いのです。

 

医薬品卸も最近は、医師の開業のコンサルタント業などもしているため、
開業ビジネスに関する情報を入手しやすく、将来独立するという選択肢も考えることが可能です。

 

 

 

 

薬剤師が製薬会社のMRとして働くデメリット

 

売り上げの結果を求められる

MRは営業職であるため、会社からは薬の売り上げ目標に対する結果を求められます。
結果が出れば楽しくやりがいのある仕事ですが、結果が出ないと厳しい世界です。

 

結果が出せれば給料やボーナスにもちろん反映されますが、
その反面、結果が出なかった場合は減給や移動ということもあります。

 

 

接待や休日出勤がある

「MRは飲み会や接待ばかり」「土日は得意先のゴルフ」「女性MRはセクハラがある」
などのイメージがある人もいるかもしれません。

 

2012年4月から「医療用医薬品製造業公正競争規約」が改定され、
MRによる医師等医療関係者の接待が禁止になりました。

 

そのため、医師との接待が減少しているのは確かですが、
全ての接待がなくなっているわkではありません。

 

医療関係者以外でも医薬品卸のMSなどとの人間関係構築に
プレイベートの時間を費やしている人が少なくないのが現状のようです。

 

接待だけでなく、医師とのアポイントが診療時間の後ということも多いので、
MRに定時で働くという概念は通用しません。
また、土曜日に研修会やセミナーなどで出勤しなければいけないことも少なくありません。

 

 

自社製品の知識しか身につかない

薬剤師が製薬会社で働くデメリットとしては、自社製品以外は勉強する機会が減るため、
医薬品全般の知識が身につかないということがあります。

 

MRになったからといって、調剤薬局や病院に転職できないというわけではありません。
薬剤師として調剤経験にブランクができてしまうということは考えておきましょう。

 

 

同じ薬剤師に下手に出なければいけない

いくら薬剤師免許をもっていたとしても、医療機関に訪問すれば、
製薬メーカーのMRとして扱われます。
医師や薬剤師だけでなく、医療機関で働く事務の人達にも頭を下げなければいけません。

 

医師や薬剤師との面会のために長時間待つことも珍しいことではありませんので、
薬剤師としてのプライドが高すぎると、少しつらくなってしまうかもしれません。

 

 

製薬会社のMRに転職するためには

 

MRにも様々なメリット・デメリットがありますが、もしMRに興味があるのであれば、
やってみるのは非常に貴重な経験になると思います。

 

製薬会社への転職は年齢的な制限があり若いうちしかチャンスはありませんが、
調剤薬局ならMRを経験後に戻ってくることは可能です。

 

 

営業職を経験することでビジネスマナーが身につけられますし、
一度外から病院や調剤薬局を見てみると新たな発見があり、
医療現場で働く上でも活かせることがあるのではないでしょうか。

 

 

製薬会社へ未経験で転職するには、
30代前半くらいまでが多く後半になるとかなり厳しくなりますので、
興味のある人は早めに動くようにしましょう。

 

 

MR職の求人情報は、
薬剤師転職サイトのコンサルタントに相談することが一番確実な方法です。

 

 

 

 

MRを募集するということは、「新薬の発売予定なのではないか」と
ライバルメーカーに営業戦略を勘付かれる可能性があるため、
製薬会社はMR職の求人はライバルメーカーに知られないように進めています。

 

そのため、MR職の求人のほとんどは、非公開求人として取り扱われているのです。

 

 

転職サイトに登録せずに求人を探していても、なかなか見つけることができません。
まずは、コンサルタントに相談してみましょう。

 

 

コンサルタントは、製薬会社ともやりとりしていますので、
会社ごとの特徴や仕事内容なども詳しく教えてもらえます。

 

入社してから「思っていたMRの仕事と違った」ということにならないためにも、
事前にしっかり情報収集をしておきましょう!

 

⇒MRの求人情報を探して見るならコチラ

関連ページ

MRの仕事内容とこんな人におすすめ
製薬会社のMRというと「高い給料」「接待が多い?」などイメージがあると思います。MRに興味があるけど、薬剤師免許がもったいないかな…営業が不安・・・そんな薬剤師さんは読んでみてください。
学術の仕事内容とこんな人におすすめ
製薬会社の「学術の仕事内容ってどんな仕事がよくわからない・・・」という薬剤師さんも多いのではないでしょうか?DI業務?文献検索?学術の仕事内容についてまとめました。
研究・開発職の仕事内容と転職について
薬剤師の転職で最もハードルが高いとされる研究・開発職への転職。製薬会社の研究開発職の仕事内容と、その職種へ転職するためにはどうすればいいかをまとめました。
品質管理・品質保証の仕事内容とメリット・デメリット
製薬会社の品質管理・品質保証職が気になる・・・そんな薬剤師さんに品質管理・品質保証職の仕事内容やメリット・デメリットをまとめました。
製薬会社企業ランキング上位20社の口コミ評価
製薬会社の売上ランキングと各社の社員の評価をまとめました?薬剤師にとって働きやすい製薬会社はどこ?

おすすめ転職サイト 都道府県別!求人情報 人間関係の悩み 職場環境・待遇の不満 キャリアの悩み